「つくばチャレンジ2011トライアル走行」レポート
~66ティーム中23ティームが約500mのトライアル走行に成功(つづき)
●前のロボットに追いついたり、追い越すロボットも
つくばチャレンジでは、ロボットの速度はレギュレーションにより最高で時速4kmまでと定められているが、速度の下限はないため、ロボットにより移動速度にかなりの差があり、先に出発したロボットに後から出発したロボットが追いつくシーンや、追い越すシーンも見られた。法政大学自律ロボット実験室A(ARL)ティームの「Active2011」は、2回目の走行で、先行した明治大学MORIOKA LAB.ティームの「NONOHANA6」に追いつき、見事に追い越していった。

東京高専青木研・多羅尾研ティームの「高尾1号」

宇都宮大学尾崎研究室チームAの「MAUV」
~66ティーム中23ティームが約500mのトライアル走行に成功(つづき)
●前のロボットに追いついたり、追い越すロボットも
つくばチャレンジでは、ロボットの速度はレギュレーションにより最高で時速4kmまでと定められているが、速度の下限はないため、ロボットにより移動速度にかなりの差があり、先に出発したロボットに後から出発したロボットが追いつくシーンや、追い越すシーンも見られた。法政大学自律ロボット実験室A(ARL)ティームの「Active2011」は、2回目の走行で、先行した明治大学MORIOKA LAB.ティームの「NONOHANA6」に追いつき、見事に追い越していった。
東京高専青木研・多羅尾研ティームの「高尾1号」
宇都宮大学尾崎研究室チームAの「MAUV」