2010年5月6日改定
	2012年10月17日改定
	2013年8月1日改定
		マイクロマウスクラシック競技規定
マイクロマウス競技とは、ロボットに迷路を通過させ、その知能と速度を競う競技である。ここに出場するロボットをマイクロマウスと呼ぶ。
1.マイクロマウスに関する規定
    1-1    マイクロマウスは自立型でなければならない。燃焼を利用したエネルギー源は許されない。
    1-2    マイクロマウスは、競技中に操作者により、ハードウェアおよびソフトウェアの追加、取りはずし、交換、変更を受けてはならない。ただし、軽微な修理・調整は許される。
なお、特に必要と認められた競技会については、全く同一仕様のバッテリーの交換は許されることがある。
    1-3    マイクロマウスは迷路内に本体の一部を放置してはならない。
    1-4    マイクロマウスは迷路の壁を飛び越し、よじのぼり、傷つけ、あるいは壊してはならない。
    1-5    マイクロマウスの大きさは、その床面への投影が1辺25cmの正方形に収まらなければならない。走行中に形状が変化する場合も、常にこの制限を満たしていなければならない。ただし、高さの制限はない。
2.    迷路に関する規定
    2-1    迷路の壁の側面は白、壁の上面は赤、床面は黒とする。迷路の走行面は、木材に黒のつや消しの塗料が塗付されているものとする。ただし、始点の区画及び終点領域の区画の壁の上面は黄色とする。
    2-2    迷路は18cm×18cmの単位区画から構成され、全体の大きさは16×16区画とする。区画の壁の高さは5cm、厚さは1.2cmとする。(図1参照)
    2-3    迷路の始点は、四隅のいずれかにあり、時計回りに出発する。終点は中央の4区画とする。
    2-4    各単位区画の四隅にある1.2cm×1.2cmの小正方形部分を格子点と呼ぶ。終点の中央を除いたすべての格子点には少なくとも1つの壁が接している(図1参照)。また、迷路全体の外周の壁は全て存在する(図1、図2参照)。
3.    競技に関する規定
    3-1    マイクロマウスが始点から終点への走行に要した最短の時間をそのマイクロマウスの迷路通過時間記録とする。マイクロマウス競技においては迷路通過時間記録および最短時間達成までの過程ならびにその間の自律性を評価する。
    3-2    操作者は迷路が公開された後で迷路に関する情報をマイクロマウスに入力してはならない。また競技中にスイッチ操作等で、迷路に関する情報を修正、あるいは部分的に消去することはできない。
    3-3    迷路の走行は、毎回始点より開始し、始点に戻った時点あるいは2秒以上停止、もしくはマイクロマウスの走行中止が認められた時点で終了する。
    3-4    マイクロマウスが始点に戻り、自動的に再スタートする場合、始点において2秒以上停止しなければならない。
    3-5    操作者は、競技委員長の指示または走行中止の許可がない限り走行中のマイクロマウスに触れてはならない。競技委員長は、あきらかに走行に異常が認められた場合、走行中止の申し出を認める。また、それ以外の走行中止の申し出については、迷路に関する記憶をすべて消去することを条件に認める。
    3-6    マイクロマウスは10分間の持ち時間を有し、この間5回までの走行をすることができる。ただし、特に必要と認められた競技会については、持ち時間を7分、走行回数を5回、また持ち時間を5分、走行回数を5回とすることがある。
    3-7    マイクロマウスの床面より5cm以内の部分が全て終点の区画に入ったとき、そのマイクロマウスは迷路を通過したと認められる。ただし、迷路の通過時間の測定は、始点のセンサがマイクロマウスをセンスしてから、終点のセンサが同マウスをセンスする間を計測する。
    3-8    競技場の照明、温度、湿度は通常の室内環境とする。照明の調節に関する申し出は受け付けられない。
    3-9    競技委員長は、必要と認められた場合、操作者に対しマイクロマウスについての説明を求めることができる。また競技委員長の判断で走行の中止、または失格の宣言その他必要な措置を講ずることができる。
    3-10    競技の表彰内容及び評価基準は競技会ごとに定める。
[注意]
    1.    競技中にプログラムのローディングおよびROMの交換を行なうことは許されない。また、競技中にマイクロマウスを本体とは独立した開発装置やコンソールボックスと接続してプログラム実行に関する指示を与えることも許されない。
    2.    競技中にタイヤについた埃やごみ等を、粘着テープ等で除去することは許されるが、摩擦力を増やすために、溶剤等を使用してはならない。
    3.    マイクロマウスは各走行において終点到着後も、さらに迷路の探索を続けることができる。この場合、始点から初めて終点に達するまでの時間を記録とする。
    4.    マイクロマウスが始点に戻った後2秒以内に再スタートした場合、次回の走行を開始したとみなされるが、その走行の計時記録は無効とする。
    5.    調整等のため、走行時を除いて迷路の始点の区画以外にマイクロマウスを置いてはならない。
    6.    マイクロマウスの寸法について
マイクロマウスの下部構造の大きさは、1-5の規定にかかわらず、迷路の大きさによる制限を受ける。
    7.    迷路について
迷路は常識的な工作精度で製作されるため、ある程度の寸法の誤差が生じることがある。また、迷路を組換え可能とするため、壁および床面には1mm程度の隙間あるいは段差が生じることがある。また、色ムラ、変色、汚れなどがある場合がある。
    8.    始点・終点のセンサについて
種類:透過型赤外線センサ
    光軸は水平であり、床面より1cmの高さにある(図1参照)。
 
位置:・始点のセンサ    始点の区画と次の区画との境
    ・終点のセンサ    終点の入口部分(図2参照)
    9.    迷路の終点となる4区画内には壁や柱は存在しない。
					
					
					
					
					
						
							| 
  (図2. センサ位置と終点領域入口の座標 (例))
 
 |