
|  クラシックマウス競技(エキスパートクラス) CM10 第 10 位 ムブアイ 吉重 元 Mのマウス部 公認記録:0:27.095 第1走行 : 0:45.136  | 
 
      
     | 
| CPU  クロック/ROM/RAM/DataROM  | 
CPU系列: 
RX系 / Renesas RX66N 120[MHz] / 4.096 [MB] / 1.024 [MB] / [kB]  | 
|---|---|
| バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 900[mAh] /  モータ系: CPU関係と共用  | 
| 走行用モータ | 種類: 
DCモータ/ 2 [個]/ Maxon DCX 12 L モータドライバIC:MP6519  | 
| 走行用以外のモータ | 
その他1無し
 その他2無し  | 
| センサ | 赤外線センサ : 2 [個] / ADPD2140 / 距離センサ(PSDなど反射光位置をAD変換)  /  ジャイロセンサ : 1 [個] / LSM6DSR / デジタル値出力型 / エンコーダ : 2 [個] / Maxon / 光学式 / その他 : 2 [個] / VL53L7CX / マルチゾーンToFセンサ・新競技向けの汎用センサ  | 
| サイズ 長さx幅x高さ[mm]  重量[g]  | 
125 x 75 x 130 [mm] 250 [g]  | 
| 動輪  補助輪  | 
2 [輪]/ 直径 25 [mm]  幅 8 [mm] 補助輪なし  | 
| ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し /  | 
| 直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 2[m/s] / 6[m/s/s] / 1[m/s] | 
| 開発環境 | 
 GCC/e2 Studio
 RTOSなどOSを利用 シミュレータやCAD: Fusion360, KiCAD  | 
| アルゴリズム | Aスター | 
| 製作期間/PR  (メカ、電気、ソフト)  | 
機械系 4か月 /自身で設計したオリジナル 電気系 4か月 /プリント基板(自分で設計) ソフト 4か月 /自身で作ったオリジナルプログラム  | 
| ロボットPR | 一つ目の可愛らしいロボットです。ToFセンサやボール取得機構、Raspberry Piなどがついており、マイクロマウスの新競技の提案に向けたデモンストレーション用の機体となります。 従来のマウス競技には不要な機能が多々あり、あまり早くは走れないのですが、楽しい機能を色々と搭載予定のため是非見ていただければ嬉しいです。  | 
大会事務局
マイクロマウス委員会東北支部
(一財)置賜地域地場産業振興センター内