マイクロマウス2024

第39回全日本学生マイクロマウス大会

ロボトレース競技

RT29 第 14 位
ちーむ友達パフェ1
鈴木 滉大
埼玉県立狭山工業高等学校電子機械科

公認記録:0:12.842  
  第1走行 : 0:13.711
  第2走行 : 0:13.322
  第3走行 : 0:13.009
  第4走行 : 0:12.842
  第5走行 :




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: PIC系 / MICROCHIP dsPIC30F4012
80[MHz] / 48 [kB] / 2 [kB] / 21 [kB]
バッテリー CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 550[mAh] / TATTU
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: DCモータ/ 2 [個]/ MAXON DCX16L
モータドライバIC:TOSHIBA TB6643KQ
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 赤外線センサ : 7 [個] / / ラインセンサ(反射光量を2値化変換) /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
190 x 187 x 22 [mm]
310 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 22 [mm]  幅 26 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 [m/s] / [m/s/s] / [m/s]
開発環境 MPLAB,MPLAB X
シミュレータやCAD:
メカ加工:旋盤やフライス盤
アルゴリズム トレース コース記憶なし
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 4ヶ月 /学校やサークルの標準設計
電気系 2ヶ月 /学校やサークルの設計、ユニバーサル
ソフト 5ヶ月 /学校やサークルのサンプルを改良
ロボットPR 安定を取りつついつもより速さを求めるようにしました


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

全日本マイクロマウス学生大会実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団内
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060