マイクロマウス2024

第33回マイクロマウス九州地区大会

クラシックマウス競技

ぜんしんよく(全身浴)BU4
いとう ひさし


公認記録:リタイア  
  第1走行 : R
  第2走行 : R
  第3走行 :
  第4走行 :
  第5走行 :




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: RX系 / Renesas RX220 RF52206BDFM
20[MHz] / 256 [kB] / 16 [kB] / 8 [kB]
使用マイコンボード:AKI-RX
バッテリー CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 850[mAh] / KyPOM
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: ステッピングモータ/ 2 [個]/ 多摩川精機 TS3692N65
モータドライバIC:Pololu A4988
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 可視光センサ : 4 [個] / コーデンシ ST-1KL3A / 距離センサ(反射光量をAD変換) /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
95 x 80 x 75 [mm]
295 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 24 [mm]  幅 5 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 1.1[m/s] / 0.1[m/s/s] / 0.2[m/s]
開発環境 C言語/ルネサスコンパイラ/ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)
シミュレータやCAD: KiCad, Fusion360, Gut2D
メカ加工:3D プリンタ/CNC
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 二か月くらい /自身で設計したオリジナル
電気系 二か月くらい /その他
ソフト 二か月くらい /その他
ロボットPR CPUをRX220にした新しい基板で半身浴BU3と同じ基板を使用しています。違いはバイポーラモータ用のドライバを高電圧が使えるものにしています。なので以前のLiFeではなくLiPoの3セルで11.1Vで使用できるようになりました。
ホイールを以前のBU2の大きさのものにして高さを低くしました。
センサ4個は昨年と同じですが、今年点灯方式、位置などを改良しました。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス九州地区大会実行委員 葉山
〒861-1102
熊本高専・情報通信エレクトロニクス工学科内