マイクロマウス2024

2024年度マイクロマウス関西地区大会

ロボトレース競技

RT07 第 6 位
シロえもん
大谷 優翔
大阪府立高津高等学校

公認記録:0:27.582  
 6位、高校生特別賞    1point
  第1走行 : R
  第2走行 : 0:34.406
  第3走行 : R
  第4走行 : 0:27.582
  第5走行 : R




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: ARM系 / NXP LPC1343
72[MHz] / 32 [kB] / 8 [kB] / 0 [kB]
使用マイコンボード:
バッテリー CPU系: NiMH / 2 [セルor本] / 2.4[V] / 1900[mAh] / Panasonic
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: DCモータ/ 2 [個]/ FA-130
モータドライバIC:VS-WRC103LVに搭載されているモータードライバ(Hブリッジと思われます)
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 赤外線センサ : 8 [個] / BeautoRoverARM標準赤外線センサ / /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
130 x 112 x 57 [mm]
200 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 42 [mm]  幅 3 [mm]
2 [輪]/ 直径 8 [mm]  幅 8 [mm]
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 [m/s] / [m/s/s] / [m/s]
開発環境 C言語/LPCExpresso
シミュレータやCAD:
アルゴリズム トレース コース記憶なし
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 不明 /市販のキットを利用
電気系 不明 /市販のキットを利用
ソフト 1週間 /自身で作ったオリジナルプログラム
ロボットPR 赤外線センサを最大限に活用し、スピードを調整したロボットです。プログラミングの過程において、あらかじめ便利な関数をまとめたライブラリを自作し、作業を効率化しました。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス委員会関西支部