マイクロマウス競技 MM26 第 19 位 ロング21号機 小峰 直樹 公認記録:0:46.920 第1走行 : 0:46.920 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
RX系 / Renesas RX651 120[MHz] / 2 [MB] / 640 [kB] / 32 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 70[mAh] / Amazonで購入したドローン用 モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ DIDEL MK06-4.5 モータドライバIC:DRV8835(走行用) + DRV8838(吸着ファン用) |
走行用以外のモータ |
用途: 吸着ファン用 / 種類: DCモータ/ 1 [個] / DIDEL MK06-4.5 その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / LTE-4206(赤外LED) + LTR4206E(フォトトランジスタ) / 距離センサ(反射光量をAD変換) / ジャイロセンサ : 1 [個] / LSM6DS3 / デジタル値出力型 / エンコーダ : 2 [個] / AS5047P / 磁気式 / その他 : 1 [個] / BU52051NVX(ホールIC) / スイッチ用 |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
44.5 x 37 x 17.5 [mm] 19 [g] |
動輪 補助輪 |
4 [輪]/ 直径 13.56 [mm] 幅 3.5 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(4輪)速度差方式 吸引機構: その他 / サイクロン吸着機構による吸着 |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 3[m/s] / 12.74[m/s/s] / 1.1[m/s] |
開発環境 |
C言語/ルネサスコンパイラ/ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)
シミュレータやCAD: Fusion360,Eagle メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 19号機の流用 /自身で設計したオリジナル 電気系 半年くらい? /プリント基板(自分で設計) ソフト 19号機+3週間くらい /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | 基本的には前作のロング19号機からのマイナーチェンジとなります。主な改良点は回路で赤外線LEDの発光強度を上げたり、吸着ファン用の電源を5V昇圧するなど改良をおこなっています。ハードウェアは昨年から継続して同じ機体となります。後述するようにバグが頻発している為、内部にプログラムを2つ書き込んで選択できる機能を実装しました。 ロボット解説URL : https://longmouse.web.fc2.com/mymouse/long21/index.html |
大会事務局
マイクロマウス委員会関西支部