マイクロマウス2024

2024年度マイクロマウス関西地区大会

マイクロマウス競技

MM16 第 12 位
当たり屋
小川 悠真
神戸市立科学技術高等学校科学技術研究会

公認記録:0:28.643  
 特別賞、高校生特別賞    1point
  第1走行 : 0:28.654
  第2走行 : 0:28.643
  第3走行 : 0:28.652
  第4走行 : R
  第5走行 : R




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: RX系 / Renesas RX631
98[MHz] / 256 [kB] / 64 [kB] / 32 [kB]
バッテリー CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 150[mAh] / JJRC
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: コアレスモータ/ 2 [個]/ DIDEL
モータドライバIC:MK06-4.5
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 赤外線センサ : 4 [個] / Letex Technology Corp. LBR-127HLD / 距離センサ(反射光量をAD変換) デジタル値出力距離センサ /
ジャイロセンサ : 1 [個] / ICM-20648 / /
エンコーダ : 1 [個] / MA700 / 磁気式 /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
53 x 40 x 12 [mm]
20 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 12 [mm]  幅 3 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 1[m/s] / 2[m/s/s] / 0.3[m/s]
開発環境 ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)
シミュレータやCAD: 未使用
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 0ヶ月 /市販のキットを利用
電気系 0ヶ月 /市販のキットを利用
ソフト 半年 /キットのサンプルプログラムを改良
ロボットPR 今大会では前大会で用いた超信地旋回を改造し、スラローム走行を行うように組みました。最初でまだ学もないので積分や微分を用いて角速度や角加速度を調整する方法ではなく、人力で角速度や角加速度を調整しました。大会1か月前の状態では壁にぶつかりながらなんとか角を曲がり、次の壁にあたって止まるほどで1つの怖い点です。
スラローム走行を行うにあたって、位置のずれが生じるので距離補正のためのプログラムを導入しました。ただ、実際に動作しているかは分かりません。ここも1つの怖い点です。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス委員会関西支部