マイクロマウス2024

2024年度マイクロマウス関西地区大会

マイクロマウス競技

MM06 第 28 位
ピグリム1号
諏訪部 悠大


公認記録:1:49.725  
  第1走行 : 1:49.725
  第2走行 : T1:14.530
  第3走行 :
  第4走行 :
  第5走行 :




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: ESP32系 / Espressif ESP32-S3-WROOM-1-N16R8
240[MHz] / 384 [kB] / 512 [kB] / 0 [kB]
使用マイコンボード:ESP32
バッテリー CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 260[mAh] / LLR/C
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: ステッピングモータ/ 2 [個]/ PM15S
モータドライバIC:アールティ
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 可視光センサ : 4 [個] / 赤色LEDとフォトトランジスタ / 距離センサ(反射光量をAD変換) / 赤色
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
60 x 39 x 39 [mm]
60 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 24 [mm]  幅 8 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 0.5[m/s] / 1[m/s/s] / 0.5[m/s]
開発環境 Arudino IDE
シミュレータやCAD: 購入品
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 1か月 /市販のキットを利用
電気系 1か月 /市販のキットを利用
ソフト 1か月 /キットのサンプルプログラムを改良
ロボットPR 自分は機械工学を海外で勉強している1年生と2年生の間の学生です。自分の大学はあまりロボットが強くなく、しかしその興味を捨てきれず、これからマイクロマウスを趣味として始めたいという思いで参加しました。今回が初めての大会ですが、完走できるように頑張りたいです。必ず戻ってきて次回はさらに早いマイクロマウスを作ってきます。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス委員会関西支部