マイクロマウス2024

第11回マイクロマウス金沢草の根大会

マイクロマウス競技

SOLID
綿谷 良太


公認記録:リタイア  
  第1走行 : R
  第2走行 : R
  第3走行 : R
  第4走行 : R
  第5走行 : R




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: ARM系 / Broadcom BCM2835
1000[MHz] / 0 [kB] / 512 [MB] / 32 [GB]
使用マイコンボード:RaspberryPi Zero
バッテリー CPU系: その他 / 1 [セルor本] / 5[V] / 1380[mAh] / ハート電機サービス㈱
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: DCモータ/ 2 [個]/ PORTESCAP Φ17mm
モータドライバIC:秋月 AE-DRV8835-S
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ カメラセンサ : 1 [個] / Raspberry Pi カメラモジュール V2.1 / 走行用センサ
エンコーダ : 2 [個] / モーター内蔵 / 磁気式 / 15パルス/回転
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
100 x 56 x 88 [mm]
200 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 25.6 [mm]  幅 8 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 0.3[m/s] / 1[m/s/s] / 0.3[m/s]
開発環境 C言語/VC/GCC
RTOSなどOSを利用
シミュレータやCAD: _
メカ加工:CNC
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 1か月 /自身で設計したオリジナル
電気系 2か月 /ユニバーサル(自分で設計)
ソフト 6か月~ /自身で作ったオリジナルプログラム
ロボットPR 市販のマイコンボード、カメラ、バッテリを無改造で使用しています
制御プログラムはマウスとトレーサで共用です


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス北陸同好会