クラシックマウス競技 CM01 第 6 位 マイクロマウスタックチャン 徳永 弦久 KadoMakers/技術チャレンジ部 公認記録:1:05.051 第1走行 : 1:18.542 |
![]() ![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ESP32系 / Espressif ESP32-D0WDQ6-V3 240[MHz] / 16 [MB] / 520 [kB] / 8 [MB] 使用マイコンボード:M5Stack |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 390[mAh] / M5Stack内蔵品 モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ Portescap 26M048D1B モータドライバIC:DRV8834 |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / ST-1KL3A + SFH4550 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
54 x 54 x 49 [mm] 145 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 31 [mm] 幅 10 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 0.5[m/s] / 1.5[m/s/s] / 0[m/s] |
開発環境 |
Arudino IDE
RTOSなどOSを利用 シミュレータやCAD: jww,Fusion,KiCAD メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 3か月 /自身で設計したオリジナル 電気系 3か月 /プリント基板(自分で設計) ソフト 3か月 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | コミュニケーションロボットとして人気なスタックチャンとマイクロマウスを合体させたロボットです。 スタックチャンの顔の部分であるM5Stackで駆動系も制御しています。また、電源もM5Stackに搭載されているリチウムイオン電池1セルで動きます。 画面に迷路情報を表示する機能があります。 |
大会事務局
マイクロマウス北陸信越支部