ロボトレース競技 RT13 第 24 位 御嶽 大澤 諒次 埼玉県立新座総合技術高等学校電子機械部 公認記録:0:25.393 第1走行 : 0:26.076 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
AVR系 / FORIOT CH340 24000[MHz] / 520 [kB] / 2 [kB] / 1 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 350[mAh] / tahmazo モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ ? モータドライバIC:tc1805a |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 8 [個] / GENIXTEK、TPR-105F / ラインセンサ(反射光量をAD変換) / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
140 x 175 x 30 [mm] 114.3 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 30 [mm] 幅 30 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | ?[m/s] / ?[m/s/s] / ?[m/s] |
開発環境 |
C++/Arudino IDE
シミュレータやCAD: fusion360 メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | トレース コース記憶なし |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 6ヶ月 /学校やサークルの標準設計 電気系 6ヶ月 /学校やサークルの設計、ユニバーサル ソフト 6ヶ月 /学校やサークルのサンプルを改良 |
ロボットPR | 今回は初めてのロボットの制作で先輩のロボットを参考に制作しました。 はんだ付けに苦労しました。 センサは全部で8個あり、左右に2つずつマーカセンサと前に6つのセンサがあります。 このロボットはかなり、低コストな設計となっており、初心者向けの設計とのです。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部