マイクロマウス競技 MM19 ST-Mouse231 山口 亨一 埼玉県立新座総合技術高等学校 公認記録:棄権 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
RX系 / Renesas R5F52315ADFL 54[MHz] / 136 [kB] / 32 [kB] / 8 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 200[mAh] / kypom モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ オリエンタルモータ PKP203D06A モータドライバIC:東芝TB6608 |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / Liton LTR4206 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
68 x 53 x 50 [mm] 102 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 20 [mm] 幅 5 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 1000[m/s] / 0.9[m/s/s] / 0.3[m/s] |
開発環境 |
C言語/ルネサスコンパイラ/ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)/スマートコンフィグレータ
シミュレータやCAD: Fusion360.Onshape,Kicad8 メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 1か月 /自身で設計したオリジナル 電気系 2か月 /プリント基板(自分で設計) ソフト 8か月 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | 円安で電子部品が高騰の折,教材としてのマイクロマウスの製作費を抑え,表面実装部品の半田付けが練習できるように,制御ボードを新設計しました。 また,オリエンタルモータの13㎜角のバイポーラステッパーを使用しています。また,ミス予防のため,操作法をできるだけシンプルにする予定です。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部