クラシックマウス競技 CMB06 第 11 位 オコジョ 岩谷 尊和 東京工芸大学からくり工房 公認記録:0:17.653 第1走行 : 0:48.441 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ARM系 / STmicro STM32F303K8T6 72[MHz] / 64 [kB] / 16 [kB] / 0 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 600[mAh] / Tahmazo モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ PKE243AL モータドライバIC:SLA7078MPRT |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 可視光センサ : 3 [個] / HLMP-EG08-YZ000 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
99 x 89.5 x 83.65 [mm] 665.96 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 51.45 [mm] 幅 8.1 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 0.4[m/s] / 0.2[m/s/s] / 0.4[m/s] |
開発環境 |
C言語/STM32CubeIDE
シミュレータやCAD: PasS |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 3ヶ月 /学校やサークルの標準設計 電気系 1.5ヶ月 /学校やサークルの設計、ユニバーサル ソフト 1.5ヶ月 /学校やサークルのサンプルを改良 |
ロボットPR | ロボットの目標として、安定してゴールまで走りきることを最優先にして作製しました。そのためセンサや旋回の精度などをしっかりと調整することに重点を置きました。製作途中で何度も問題が起きてしまい、走行ができなくなった時もありましたが、プログラムを最初から見直しながら改善していきました。その結果、目標としていた安定した走行でゴールまでたどり着けるロボットを製作することはできました。しかし、もう一つの目標として設定していた目標タイムには届くことができませんでした。ですが、現時点では自分で納得のいくものを作ることができたと思います。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部