クラシックマウス競技 CMA18 第 30 位 WSMvJRF-bRv1 戸川 美紀夫 早稲田大学 WMMC 公認記録:0:34.521 第1走行 : 1:05.066 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ARM系 / STmicro STM32K8T6 64[MHz] / 64 [kB] / 16 [kB] / 0 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 650[mAh] / Zeee モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ Orientalmotor PKE243A-L モータドライバIC:VEXTA EIC4311 |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / PARA LIGHT ELECTRONICS L-51ROPT1D1 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
104 x 89 x 163 [mm] 800 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 56.3 [mm] 幅 6.6 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s] / [m/s/s] / [m/s] |
開発環境 |
C言語/STM32CubeIDE
シミュレータやCAD: Fusion |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 正味1週間 /学校やサークルの標準設計 電気系 正味3日 /学校やサークル製のプリント基板 ソフト 2年 /学校やサークルのサンプルを改良 |
ロボットPR | 標準機体の回路はそのまま,ユニバーサル基板からPCBにつくりかえました。実装面積縮小によりコンテナの搭載位置を下げることができ,重心も下がりました(当社比)。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部