クラシックマウス競技 CMA04 第 19 位 ムブアイ 勝又 洋介 Mのマウス部 公認記録:0:22.000 第1走行 : R |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
RX系 / Renesas Renesas RX66N 120[MHz] / 4.096 [MB] / 1.024 [MB] / [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 900[mAh] / モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ Maxon DCX 12 L モータドライバIC:MP6519 |
走行用以外のモータ |
用途: ボールの把持/投擲 / 種類: RCサーボモータ/ 2 [個] / その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 2 [個] / ADPD2140 / 距離センサ(PSDなど反射光位置をAD変換) / ジャイロセンサ : 1 [個] / LSM6DSR / デジタル値出力型 / エンコーダ : 2 [個] / Maxon / 光学式 / その他 : 2 [個] / VL53L7CX / マルチゾーンToFセンサ・新競技向けの汎用センサ |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
125 x 75 x 130 [mm] 350 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 25 [mm] 幅 8 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 2[m/s] / 6[m/s/s] / 1[m/s] |
開発環境 |
GCC/e2 Studio
RTOSなどOSを利用 シミュレータやCAD: Fusion360, KiCAD メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | Aスター |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 1年 /自身で設計したオリジナル 電気系 1年 /プリント基板(自分で設計) ソフト 1年 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | 一つ目の可愛らしいロボットです。提案中のマイクロマウス新競技のデモンストレーション用の機体であり、ToFセンサ、ボール取得機構、Raspberry Pi、カメラ(予定)等などがついています。 機体の状態を目やカバーのLEDで表示したりするなど走行性能以外の点もこだわっています。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部