クラシックマウス競技 CMA02 第 6 位 No DATA 佐藤 翔 アールティマウス部 公認記録:0:10.284 第1走行 : 0:43.413 |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ARM系 / STmicro STM32F405 168[MHz] / [kB] / [kB] / [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 180[mAh] / モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ 1717 モータドライバIC: |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / SFH4550 ST-1KL3A / 距離センサ(反射光量をAD変換) / ジャイロセンサ : 1 [個] / ICM42688-P / デジタル値出力型 / エンコーダ : 2 [個] / IEH2-2048 / 磁気式 / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
85 x 55 x 25 [mm] 100 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 [mm] 幅 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s] / [m/s/s] / [m/s] |
開発環境 |
STM32CubeIDE
シミュレータやCAD: Fusion360 KiCAD メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 1か月 /自身で設計したオリジナル 電気系 1か月 /プリント基板(自分で設計) ソフト 5年 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | 登録時現在タイヤも取り付けていません。 予定していた開発環境での開発もできていないのでノーデータです 今回はマイクロマウスのコードを一旦移植してきました。 ここでポイント取れれば全日本出場権と機体名を手に入れられる予定です。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会
東日本支部