クラシックマウス競技 KATAーNA 田中 大喜 大阪電気通信大学 自由工房 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
H8系 / Renesas H83694F 20[MHz] / 32 [kB] / 2 [kB] / 0 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 850[mAh] / Kypom モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ オリエンタルモータ PKP213UOSA モータドライバIC:サンケン SLA707B |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 可視光センサ : 3 [個] / コーテシン ST-1KL3A / 距離センサ(反射光量をAD変換) / 特になし |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
110 x 80 x 70 [mm] 300 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 24 [mm] 幅 5 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s] / [m/s/s] / [m/s] |
開発環境 |
SQLソフト
シミュレータやCAD: |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 4ヶ月 /学校やサークルの標準設計 電気系 4ヶ月 /学校やサークル製のプリント基板 ソフト 4.7の /学校やサークルのサンプルを改良 |
ロボットPR | 特徴としては関西地区大会の反省を生かしてプログラムの調整をした初心用のマウスです出来映えに関しては形にはなっていると完成したとき感じました。本番でも完走できることを祈っています。 |
大会事務局
マイクロマウス委員会中部支部
〒456−0031 名古屋市熱田区神宮4−7−21
名古屋工学院専門学校内