マイクロマウス2024

第37回マイクロマウス中部地区初級者大会

クラシックマウス競技

タロのスケスケ
篠崎祐太郎
東京理科大学 Mice





CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: ARM系 / STmicro STML432KC
80[MHz] / [kB] / [kB] / [kB]
使用マイコンボード:Nucleo
バッテリー CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 500[mAh] / RHINO610
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: ステッピングモータ/ 2 [個]/
モータドライバIC:SLA7078MRT 35 16 P
走行用以外のモータ その他1無し
その他2無し
センサ 可視光センサ : 4 [個] / / ラインセンサ(反射光量をAD変換) / 赤色発光ダイオード
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
100 x 90 x 50 [mm]
708 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 51 [mm]  幅 7 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 無し / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 0.5[m/s] / 0.2[m/s/s] / 0[m/s]
開発環境 C言語
シミュレータやCAD: Fusion
メカ加工:3D プリンタ
アルゴリズム 左手法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 5か月 /学校やサークルの標準設計
電気系 5か月 /学校やサークル製のプリント基板
ソフト 5か月 /学校やサークルのサンプルを改良
ロボットPR 手前から前のますの状況を確認し,その状況に応じて期待を動かすことで迷路を進ませることを可能にした。
またそのさい迷路を記録することでより早い時間で完走を目標としている。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。



エントリー一覧に戻る


大会事務局

マイクロマウス委員会中部支部
〒456−0031 名古屋市熱田区神宮4−7−21
名古屋工学院専門学校内