The 45th All Japan Micromouse Contest![]() |
![]() |
![]() |
ロボトレース競技 Robotrace (Line Follower) RT01 第 27 位 響RT (HibikiRobotTrace) 山口 拓也 大阪電気通信大学 自由工房 公認記録:0:30.729 第1走行 : 0:36.665 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ESP32系 / Espressif ESP32-S3 最大240[MHz] / 384 [kB] / 512 [kB] / 16 [MB] 使用マイコンボード:Arudino Nano |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 300[mAh] / kypom モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ FAULHABER 1717T006SR-6V モータドライバIC:DRV8835 |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 5 [個] / TPR-105F / ラインセンサ(反射光量をAD変換) / エンコーダ : 2 [個] / IWH2-1024 / 磁気式 / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
120 x 120 x 43 [mm] 200 [g] |
動輪 補助輪 |
4 [輪]/ 直径 24.7 [mm] 幅 8 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(4輪)速度差方式 吸引機構: 吸引ファンを利用した吸着 / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s] / [m/s/s] / [m/s] |
開発環境 |
C言語/C++/Arudino IDE
シミュレータやCAD: KiCad8.0、Fusion360 メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | トレース コース記憶あり |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 2週間 /自身で設計したオリジナル 電気系 2週間 /プリント基板(自分で設計) ソフト 2週間 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | 今回初めて四輪&吸引ありの機体を製作しました。 コーナを曲がりやすくするため、四輪中二輪をドリフトタイヤにしています。機体の状態を分かりやすくするためディスプレイを搭載しています。 マイコンはArduinoNanoESP32を搭載しました。初心者でも大会に参加しやすいよう設計しています。 ロボット解説URL : https://soundrobot.hatenablog.com/?_gl=1*vd3uac*_gcl_au*MTE5OTQ5OTA0My4xNzE2NDA3NzIx |
大会事務局
マイクロマウス2024実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060