The 45th All Japan Micromouse Contest
第45回全日本マイクロマウス大会
マイクロマウス2024 スポンサー

第45回全日本マイクロマウス大会

MM2024 All Japan Micromouse Contest

マイクロマウス競技セミファイナル(16x16区画)
Micromouse Semi-Final

MS09 第 3 位
Axi
(Axi)
須賀 裕文
D-The-Star

公認記録:0:12.293  
  第1走行 : 0:46.477
  第2走行 : 0:12.293
  第3走行 : R
  第4走行 :
  第5走行 :




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: RX系 / Renesas RX631
48[MHz] / 512 [kB] / 64 [kB] / 32 [kB]
バッテリー CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 70[mAh] / 不明
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: DCモータ/ 2 [個]/ MK06
モータドライバIC:DRV8836
走行用以外のモータ 用途: 吸引FAN / 種類: DCモータ/ 1 [個] / MK06
その他2無し
センサ 赤外線センサ : 4 [個] / LTR4206 / 距離センサ(反射光量をAD変換) /
ジャイロセンサ : 1 [個] / ISM330DHCX / デジタル値出力型 /
エンコーダ : 2 [個] / MA730 / 磁気式 /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
59.2 x 34.6 x 20.5 [mm]
14.45 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 13.5 [mm]  幅 2 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 吸引ファンを利用した吸着 / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 2.4[m/s] / 8[m/s/s] / 0.55[m/s]
開発環境 C言語/C++/Python/ルネサスコンパイラ/e2 Studio/VS Code
シミュレータやCAD: Fusion360 Kicad6
メカ加工:3D プリンタ
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 2week /自身で設計したオリジナル
電気系 2week /プリント基板(自分で設計)
ソフト 1month /自身で作ったオリジナルプログラム
ロボットPR ①駆動用モータとタイヤにベベルギヤ(かさ歯車)を採用したあまり見ない構成。これによりモータを
タイヤの軸と平行に配置した場合と比べ車体幅を少し狭めることができている。
②駆動モータが車体後方に伸びる配置となったことで車両の重量は車体後方に集まっている。一方、吸
引FANが車体前方にあるため吸引による荷重は車体前方にかかる。この構成がどのような挙動になるか
楽しみ。
③車体左右にLEDを10個搭載しており、LEDdriverから各LEDを個別に制御することで、ターンやハザ
ードなど視覚的に楽しい表現を織り込んでいる。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。






大会事務局

マイクロマウス2024実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060