The 45th All Japan Micromouse Contest
第45回全日本マイクロマウス大会
マイクロマウス2024 スポンサー

第45回全日本マイクロマウス大会

MM2024 All Japan Micromouse Contest

マイクロマウス競技ファイナル(32x32区画)
Micromouse Final

MM01 第 9 位
Morpho 3
(Morpho 3)
竹内 聖


公認記録:0:12.759  
  第1走行 : R
  第2走行 : 1:22.555
  第3走行 : 0:13.360
  第4走行 : 0:12.759
  第5走行 : R




CPU
クロック/ROM/RAM/DataROM
CPU系列: RX系 / Renesas R5F5631MCDFL
96[MHz] / 256 [kB] / 64 [kB] / 32 [kB]
バッテリー CPU系: LiPo / 1 [セルor本] / 3.7[V] / 70[mAh] / Indoor Airplane World
モータ系: CPU関係と共用
走行用モータ 種類: DCモータ/ 2 [個]/ NFP-D0612
モータドライバIC:DRV8835
走行用以外のモータ 用途: 吸引 / 種類: DCモータ/ 1 [個] / CL-0614-10250-7
その他2無し
センサ 赤外線センサ : 4 [個] / LTR-4206E / 距離センサ(反射光量をAD変換) /
ジャイロセンサ : 1 [個] / ICM-20648 / デジタル値出力型 /
エンコーダ : 2 [個] / MA730 / 磁気式 /
サイズ 長さx幅x高さ[mm]
重量[g]
68 x 38 x 25 [mm]
14.0 [g]
動輪
補助輪
2 [輪]/ 直径 13 [mm]  幅 3.5 [mm]
補助輪なし
ロボット構造 操舵方式: 左右(2輪)速度差方式
吸引機構: 吸引ファンを利用した吸着 / 
直進最高速度/加速度/旋回時速度 3[m/s] / 14[m/s/s] / 1.2[m/s]
開発環境 C言語/ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)
シミュレータやCAD: Fusion360, KiCad
アルゴリズム 足立法
製作期間/PR
(メカ、電気、ソフト)
機械系 1ヶ月 /本やWebの図面を参考
電気系 1ヶ月 /プリント基板(自分で設計)
ソフト 3ヶ月 /キットのサンプルプログラムを改良
ロボットPR 今年度の新作マウスです。ハード・ソフト共にこれまでの機体の経験を活かして製作しました。基板の色を黒で注文するつもりが間違えて緑で注文してしまい、想像していたマウスの色違いとなりました。
前作との主な違いは、吸引ファンの大型化と2輪です。吸引力やターンの性能が向上しました。他にも、軽量化などの様々な工夫を盛り込んでいます。ソフト面では制御の改良などにも取り組んでいます。
学生大会後、より正確な走りができるように機体の修理やターン調整などを行いました。まだ生まれたばかりの機体ですが、安定した走行を目指します。


申込み時のデータです。競技会当日と異なる場合があります。






大会事務局

マイクロマウス2024実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060