The 45th All Japan Micromouse Contest![]() |
![]() |
![]() |
クラシックマウス競技 Classic mouse CB20 第 45 位 chipstar Ver.2.0 (chipstar Ver.2.0) 竹内 智亮 大阪電気通信大学 自由工房 公認記録:0:54.213 第1走行 : 1:21.271 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
RX系 / Renesas RX631 96[MHz] / 256 [kB] / 64 [kB] / 32 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.2[V] / 300[mAh] / KYPOM モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ FAULHABER(1717T006SR-IEH2-512) モータドライバIC:TOSHIBA TB6612FNG |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / コーデンシ ST-1KL3A / 距離センサ(反射光量をAD変換) / ジャイロセンサ : 1 [個] / ICM-42688 / AD変換して取込む / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
90 x 75 x 35 [mm] 124 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 24.65 [mm] 幅 7.5 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s] / [m/s/s] / [m/s] |
開発環境 |
C言語/ルネサス統合環境(CS+, Hew, HIM)
シミュレータやCAD: fusion360,KiCAD メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 3カ月 /学校やサークルの標準設計 電気系 3カ月 /その他 ソフト 1カ月半 /その他 |
ロボットPR | マイクロマウスを初めて約4年、自由工房OBの合田先輩のマウスを参考にして、初めて自作マウスに挑戦しました。 このテクニカルデータを書いている時はまだ、センサーも付けることができていません。 4月から製作を始めたのですが、回路や、PWM制御、ジャイロセンサーなど分からないことが多すぎてとても苦労しました。 大会当日、無事に機体が完成し、完走できていることを願っています。 来年から社会人になりますが、このマウスで今後も引き続き、大会に出場して技術を磨き、入賞を目指して努力していきたいと思います。 |
大会事務局
マイクロマウス2024実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060