The 45th All Japan Micromouse Contest![]() |
![]() |
![]() |
クラシックマウス競技 Classic mouse CA25 第 60 位 Iris-Novice (Iris-Novice) 戸川 美紀夫 早稲田大学 WMMC 公認記録:2:18.609 第1走行 : 2:18.609 |
![]() |
CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
ARM系 / STmicro STM32F405RGT6 168[MHz] / 1 [MB] / 192 [kB] / 0 [kB] |
---|---|
バッテリー | CPU系: LiPo / 2 [セルor本] / 7.4[V] / 200[mAh] / - モータ系: CPU関係と共用 |
走行用モータ | 種類:
DCモータ/ 2 [個]/ Faulhaber 1717T003SR モータドライバIC:TOSHIBA TB6612FNG |
走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / ST-1KL3A / 距離センサ(反射光量をAD変換) / IR LED: OSI3CA5111A ジャイロセンサ : 1 [個] / TDK ICM-42688-P / デジタル値出力型 / エンコーダ : 2 [個] / Faulhaber IEH2-4096 / 光学式 / |
サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
90 x 70 x 40 [mm] 100 [g] |
動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 23 [mm] 幅 8 [mm] 補助輪なし |
ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 1[m/s] / 5[m/s/s] / 0.5[m/s] |
開発環境 |
C言語/C++/生成AI/STM32CubeIDE
シミュレータやCAD: Autodesk Fusion, KiCAD メカ加工:3D プリンタ |
アルゴリズム | 足立法 |
製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 2週間 /学校やサークルの標準設計 電気系 2週間 /プリント基板(自分で設計) ソフト 2週間 /自身で作ったオリジナルプログラム |
ロボットPR | ステッパーから脱却した初のDC機体です。 WMMCのDC標準機となりつつあるNightfallの設計を流用しています。 まずは足固めということで吸引なしの2輪機体としました。4輪のほうが直進安定性は高いらしいですが,そこは工作精度でカバーします。 名前について,自身のDC機第一弾は「Iris(アイリス)」シリーズとして展開する予定です。花言葉の「大きな志」を持って開発できるように命名しました。枝番の「Novice(ノービス)」は,先輩の機体の流用設計であることと,何もわからない初心者状態である意味を込めて付けました。 2月に入ってから作り始めたので,まず組みあがってスタートできるか... |
大会事務局
マイクロマウス2024実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060