| 一覧へ戻る |
| クラシックマウス競技 完走したい丸 渋谷享史 公認記録:リタイア 第1走行 : R |
| CPU クロック/ROM/RAM/DataROM |
CPU系列:
RX系 / Renesas RX220 25[MHz] / 256 [kB] / 16 [kB] / 8 [kB] |
|---|---|
| バッテリー | CPU系: LiPo / 3 [セルor本] / 11.1[V] / 480[mAh] / Hyperion モータ系: CPU関係と共用 |
| 走行用モータ | 種類:
ステッピングモータ/ 2 [個]/ オリエンタルモータ 24mm モータドライバIC:A3982 |
| 走行用以外のモータ |
その他1無し
その他2無し |
| センサ | 赤外線センサ : 4 [個] / SFH4550 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / |
| サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] |
100 x 80 x 40 [mm] 150 [g] |
| 動輪 補助輪 |
2 [輪]/ 直径 24 [mm] 幅 8 [mm] 補助輪なし |
| ロボット構造 | 操舵方式:
左右(2輪)速度差方式 吸引機構: 無し / |
| 直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 2[m/s] / 2[m/s/s] / 0.6[m/s] |
| 開発環境 |
Renesas開発ソフトorコンパイラ
CAD: eagle |
| アルゴリズム | 左手法 |
| 製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) |
機械系 2ヶ月 /学校やサークルにすでにあった機体 電気系 1ヶ月 /学校やサークルにすでにあった機体 ソフト 3年 /学校やサークルのサンプルを改良 |
| ロボットPR | このマウスは,北陸同好会のサイトに公開されている初級者用マウス2式で.主催者の伊藤恒平教授にお借りした機体をそのまま使用しています.プログラムも北陸同好会のサイトにあるサンプルをもとに,作成しました.マッピングと足立法を実装することが目標ですが,これを書いている時点ではまだどちらも実装できていません! このマウスの名前に決まった理由は,「~丸」という名前にしたいと思っていたのと,とにかく完走したい!という目標でそれしか頭になかったので,そのまま「完走したい丸」となってしまいました.エントリー締め切りギリギリに決めたので慌てていたとはいえ,さすがに安直すぎたかなと思っております. |
大会事務局
マイクロマウス北陸同好会
E−Mail:mouse_kanazawa@ntf.or.jp