| The 43th All Japan Micromouse Contest  |   |   | 
| マイクロマウス競技セミファイナル Micromouse Semi-Final DURANDAL (DURANDAL) 笹谷 禎伸 からくり工房A:Mac 記録:1:31.353 |  | 
| CPU クロック/ROM/RAM/DataROM | SH系 / Renesas SH7125 12.5[MHz] /128 [kB] / 8 [kB] / 0 [kB] | 
|---|---|
| バッテリー | CPU系: LiPo/ 2 [セルor本]/ 7.4[V]/ 150[mAh]/ JJRC モータ系: CPU関係と共用 | 
| 走行用モータ | ステッピングモータ 2 [個] SANYO_SH2141-5541 モータドライバIC:DRV8834 | 
| 走行用以外のモータ | その他1無し その他2無し | 
| センサ | 赤外線センサ:4 [個] / SFH309A 5/6 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / | 
| サイズ 長さx幅x高さ[mm] 重量[g] | 53x38x16 [mm] 100[g] | 
| 動輪 補助輪 | 2輪/直径17mm 幅2.5mm 補助輪なし | 
| ロボット構造 | 左右(2輪)速度差方式 | 
| 直進最高速度/加速度/旋回時速度 | [m/s]/ [m/s/s]/ [m/s] | 
| 開発環境 | Renesas開発ソフト CAD:FUSION360 / KiCad | 
| アルゴリズム | 足立法 | 
| 製作期間/PR (メカ、電気、ソフト) | 機械系 2か月 /自身で設計したオリジナル 電気系 1か月 /プリント基板(自分で設計) ソフト 1か月 /キットのサンプルプログラムを改良 | 
| ロボットPR | サイズは斜め走行ができる幅になる様に拘りました。 ステッピングモーターは機構的にスペースを占有するので小はさくするのに苦労しました。 サイズを小さくするために1つのモータの軸に2輪のタイヤを設置することで、 タイヤマウント削減し省スペース化しました。 今迄曖昧だった、電池設置場所や機械部品をCADで配置検討を行い、 後戻りや急場しのぎの作成をなるべく避けました。 マイコンはRX631に変更する予定でしたが、断念してSHマイコンのままです。 センサーは前述の省スペース化のため、LEDをφ3mmのものを使用しています。 プログラムはPicoのモノを流用しています。 | 
大会事務局
マイクロマウス2022実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060
E−Mail:mouse_alljapan@ntf.or.jp