The 43th All Japan Micromouse Contest![]()  | 
 
 | 
 
 | 
|  マイクロマウス競技ファイナル Micromouse Final ロング19号機 (Long19) 小峰 直樹 記録:リタイア  | 
 | 
| CPU  クロック/ROM/RAM/DataROM  | 
RX系 / Renesas RX651 120[MHz] /2 [MB] / 640 [kB] / 32 [kB]  | 
|---|---|
| バッテリー | CPU系: LiPo/ 1 [セルor本]/ 3.7[V]/ 100[mAh]/ ドローン用 モータ系: CPU関係と共用  | 
| 走行用モータ | 
DCモータ 2 [個] DIDEL MK06-4.5 モータドライバIC:TI DRV8835  | 
| 走行用以外のモータ | 
吸着ファン用 : DCモータ 1 [個] / DIDEL MK06-4.5 その他2無し  | 
| センサ | 赤外線センサ:4 [個] / OSI5FU3A11 + SFH309 / 距離センサ(反射光量をAD変換) / 定電流ICによる駆動  ジャイロセンサ:1 [個] / STMicro LSM6DS3 / / エンコーダ:2 [個] / AMS AS5047P / 磁気式 /  | 
| サイズ 長さx幅x高さ[mm]  重量[g]  | 
44.5x37x17.5 [mm] 16[g]  | 
| 動輪  補助輪  | 
4輪/直径13.56mm 幅3.5mm 補助輪なし  | 
| ロボット構造 | 左右(4輪)速度差方式 | 
| 直進最高速度/加速度/旋回時速度 | 3[m/s]/ 11 [m/s/s]/ 1.1[m/s] | 
| 開発環境 | 
Renesas開発ソフト
 CAD:機械CAD:Fusion360、基板CAD:Eagle  | 
| アルゴリズム | 足立法 | 
| 製作期間/PR  (メカ、電気、ソフト)  | 
機械系 昨年から変更なし /自身で設計したオリジナル 電気系 昨年から変更なし /プリント基板(自分で設計) ソフト 昨年+数日くらい? /自身で作ったオリジナルプログラム  | 
| ロボットPR | 基本的に昨年と同じですが、昨年の関西地区大会で発生したセンサトラブル対策として外乱光の強さに応じてAD値-距離変換の計算を変えるアルゴリズムを実装しました。秋月の赤外LED照明を照射しても動作するようになったので、今年は安定して走り切りたいです。 ロボット解説URL : https://longmouse.web.fc2.com/mymouse/long19/index.html  | 
大会事務局
マイクロマウス2022実行委員会
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2
末広ビル3F
TEL 03-5295-2060
E−Mail:mouse_alljapan@ntf.or.jp