マイクロマウス委員会東日本支部
 第29回マイクロマウス東日本地区大会

2011.9
 


2011.8.25 開設
2011.9.7 実施要綱追記追記
2011.9.20 参加申込状況追記
2011.9.22 参加申込状況追記
2011.9.26 競技速報追記
2011.10.20 競技結果、テクニカルデータ追記


もくじ

開催要項
競技結果
競技結果&参加ロボットテクニカルデータ集


「第29回マイクロマウス東日本地区大会」ご案内


 皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もマイクロマウス東日本地区大会の季節となりました。マイクロマウス入門者にとっては、ハードウェアの製作、ソフトウェアの作成にいろいろと苦労してきたことと思います。また、中級者、上級者はより高度で速いマイクロマウスを目指し、努力を重ねてきたと思います。ぜひ今回の大会でその成果を発表し、他の参加者と技術交流をしてください。今回もどんなマウスが出場してくるのか楽しみです。より高いレベルに触れることで、自分のマウスの発展に繋がっていくことでしょう。
 マイクロマウス競技会は、16×16区画で構成された迷路を走行する1977年にIEEE(米国)により提唱された自立知能ロボットの競技会です。日本では1980年より全国規模の大会が続くロボット競技会の草分け的存在です。例年のように多数のご参加をお待ちしています。

<申し込みは締め切りました>

>>> 参加申込みはこちら <<<

WEB申込です。上記リンクをクリックして必要事項を記入してお申込みください。
最初は新規ID登録をします。登録が済むと確認メールが届きます。
届いたメールに記載された URLをクリックした上でログインし、競技参加登録(本登録)をして下さい。
登録は9月21日(水)24時まで!


 
参加申込み状況は
支部NEWS Satelliteページ
(別サーバーです)
を利用して案内しています。
急ぎの連絡がある場合もSatelliteページを利用することがあります。
 


第29回マイクロマウス東日本地区大会
開催日2011年9月25日(日)
会 場 科学技術館 www.jsf.or.jp
 東京都千代田区北の丸公園2-1
 東京メトロ(地下鉄)東西線
  竹橋または九段下 下車 徒歩約5分
主 催 マイクロマウス委員会東日本支部
財団法人ニューテクノロジー振興財団
共 催 公益財団法人 日本科学技術振興財団 www2.jsf.or.jp
協 賛

 支部協賛企業
  株式会社アールティ
  株式会社イクシスリサーチ
  エフテック株式会社
  株式会社オーム社
  オリエンタルモーター株式会社
  有限会社テクノラボ
  テクノロジア株式会社
  並木精密宝石株式会社
 

運営協力 芝浦工業大学ロボティクス研究室
芝浦工業大学SRDC
電気通信大学ロボメカ工房
東京理科大学MICE
早稲田大学WMMC
埼玉県立新座総合技術高等学校
クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパス(MC協力)
競 技   1.マイクロマウス競技クラシック
  2.マイクロマウス競技(ハーフマウス)
  3.クォーターマウス競技
  4.東日本支部サーキット競技
問合せ先 芝浦工業大学 ロボティクス研究室

東日本地区大会の問合わせ用メールアドレス
 mouse_higashi「あ」ntf.or.jp
 スパム対策のため、全角混じりで書いています。「あ」は@半角にしてください。

参 加 費 ●1台参加につき参加登録競技数に関わらず一般2,000円・学生1,000円、
●2台目以降は500円(一般・学生共通)。
●1台で複数競技参加可能です。会員、非会員とも同額
  参加費は当日受付にてお支払いください。
  参加者と同伴者1名までの入館料は無料です。
  応援の方は入館券をお買い求めください。
実施責任者 支部長 安藤 吉伸 (芝浦工業大学 教授)

 


 

<ご案内>
 

マイクロマウス競技と支部サーキット競技の上位者、特徴あるマウス製作者には、賞状や賞品を用意しています。
マイクロマウス(クラシック、ハーフ)競技の優勝者には全国大会決勝(つくば市で11月に開催)へのシード権が与えられます。
※どちらも出場が10台以上の場合
出場30台以上でさらに1台シード

競技に関して

競技規定は全国大会の規定に準じます。  クラシック  ハーフ

マイクロマウス(ハーフサイズ)競技は16×16区画の迷路で走行します。
終点領域入り口の座標は下記のURLに公開されています。
ページ左のアイコン【2011年度各地区大会・学生大会】からご覧ください。
http://www.ntf.or.jp/mouse/announcement.html
 <ハーフサイズルール>
 ・迷路のサイズ 16区画×16区画
 ・ゴール領域入口座標(X11,Y10)
 ※ゴール領域は2×2とし中心の柱は置かない
 ・持ち時間   7分

[拡大]

マイクロマウスクラシック競技のゴールは 中央の(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8) です(従来どおり)。

支部サーキット競技ははクラシック(1区画18cm四方)クラスの迷路を利用します。
16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周(スタート(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→(0,1)センサ通過まで)します。

参加制限に関して

 ここ数年、参加台数が非常に多く、予定時間内に競技が終わらない状態が続いています。そのため、例年のように競技に次の制限を設けることにします。ご理解、ご協力をお願いします。
●マイクロマウス(ハーフおよびクラシック)競技
持ち時間を 7分、5回の走行までとします。(参加台数によって変更の場合あり)
●クォーターマウス競技
初心者のエントリーを優先します(主催者の判断でエキスパートに相当すると認められる場合、出場をお断りします)。5分の持ち時間で5回の走行は従来どおり。
●支部サーキット競技
持ち時間3分、走行回数を3回までとします。

参加費に関して

●1台参加につき参加登録競技数に関わらず一般2,000円・学生1,000円、
●2台目以降は500円(一般・学生共通)。

1台で複数競技参加可能です。会員、非会員とも同額

例)1台で、マイクロマウス(クラシック)と支部サーキットの参加の場合は社会人参加費2000円(1台2競技)、学生1000円(1台2競技)
例)1台で、マイクロマウス(クラシック)と支部サーキットの参加、別の1台でマイクロマウス(ハーフ)の参加の場合は社会人参加費2500円(2台3競技)、学生1500円(2台3競技)

参加費は当日受付にてお支払い下さい。なるべく、つり銭のいらないようご協力ください。
領収書は申込者名にて発行しますが、宛名をグループ名、まとめて発行することを希望される場合は、事前にメールにてお知らせください。


スケジュール

  9:30~ 受付
 10:00~ 開会式・ルール説明
  クォーターマウス競技
  マイクロマウスクラシック競技
  お昼休憩
  午後 引き続き、マイクロマウスクラシック競技
  マイクロマウス競技(ハーフ)
  支部サーキット競技
 16:00頃~ 表彰式・閉会式

 競技はA、Bの2面の迷路を利用して行います。出走3台前には迷路横の控え席で準備してください。円滑な進行にご協力お願いします。


競技をご覧になる方へ

科学技術館の通常の入館券でどなたでも観戦できます。料金は科学技術館のWebページをご参照ください。
 
  参加者と同伴者1名までの入館料は無料です。応援の方は入館券をお買い求めください。

個人情報の取扱いについて

  • 申し込みの確認用として、ホームページに参加競技名とマウス名と氏名と所属を表示します。
  • 競技結果の公示用としては、東日本支部およびニューテクノロジー振興財団のホームページとニュースに、マウス名、氏名、所属クラブ名、マウスの写真・仕様等を掲載します。
  • 原則として、この大会参加申込書に記載された個人情報(住所、氏名、所属クラブ名、電話番号等)は、大会の運営、審査、結果の公示、賞品の発送など競技の運営にかかわる業務以外には使用しません。

 

東日本支部マイクロマウス・クォーターマウス競技規定 ()内は、クォーターマウス
1. スタートからゴールまでの走行時間を競う
2. 持ち時間は7分間、参加台数によっては10 分または5分、回数制限5回(5分、回数制限5回)
3. ROM、電池、その他の部品交換不可(クォーターマウスは可)
4. ゴールは16×16 の中心の4区画である(8×8 のスタートと対角側にある1 区画)
5. ゴールでは止まらなければならない
6. マウスはCPUを使用しなくてはいけない
7. マウスは壁を壊してはならない
8. マウスは壁を乗り越えてはならない
9. スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする
10. 探索または最短走行後、ゴールセンサを横切ったら計時終了とする
11. スタートは停止状態からとする
※詳細はマイクロマウス委員会規定のルールに従います。
クォーターマウスは16×16 区画の迷路のうち8×8区画(4分の1)を利用する競技です。
ゴールまでの走行時間を競うのではなく、マウスがゴールに到達できることを認定する競技です。
・ジュニアクラス : 一度でもゴールに到達したマウス
・シニアクラス : 2次走行で最短経路を割り出しゴールに到達したマウス
・エキスパートマウス: 2次走行で最短経路を割り出し、一度も停止せずにゴールに到達したマウス。1区画1秒以内の走行速度で走り、壁に接触せず優美な走行をすることも要求される。
東日本支部サーキット競技規定
1. 時計周りで外周2周の時間を競う
2. 持ち時間は3分間、回数制限3回
3. ROM、電池、その他の部品交換可
4. ゴールでは止まらなくても良い
5. マウスはCPUを使用しなくてはいけない
6. 迷路の内側の壁が数ケ所抜けている
7. マウスは壁を壊してはならない
8. マウスは壁を乗り越えてはならない
9. スタートとゴールのセンサ位置はマイクロマウス競技のスタートのセンサ位置と同じとする
10. スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする
11. 2周後、スタートセンサを横切ったら計時終了とする
12. スタートは停止状態からとする
支部サーキット競技は16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周する競技です。スタート(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→・・・
 
※出発方向(時計回り)がY座標、右方向がX座標です。(X,Y)

 


「第29回マイクロマウス東日本地区大会」競技結果

2011年9月25日(日) 会場:科学技術館

クォーターマウス競技

出走ロボット名氏名グループ名BEST認定
A-1サファイアⅢ木村速人埼玉県立新座総合技術高等学校棄権 
A-2GFP野島祐人芝浦工業大学SRDC棄権 
A-3KK-00小笠原 宏典芝浦工業大学SRDC棄権 
A-4Verdi MM 1.05平井 秀一個人00,43.851ジュニア認定
A-5hoge池田晃平芝浦工業大学SRDC棄権 
A-6アオイロイチゴウ伊藤邦朗東京理科大学 MiceR 
B-1Acala滝沢 進明星大学情報学部情報学科飯島研究室棄権 
B-2逢魔刻徳田真之佑法政大学電気研究会00:05.715エキスパート
B-3鼠小僧高橋 幹人法政大学 電気研究会R 
B-4Prairie Stone村石 亘埼玉工業大学石原研究室R 
B-5Original Stone村石 亘埼玉工業大学石原研究室01:01.310ジュニア
B-6Field Stone村石 亘埼玉工業大学石原研究室R 

クォーター迷路


マイクロマウス クラシック競技

出走ロボット名氏名グループ名BESTRANK
B-12δeep Layer長谷川信個人00:09.5401 シード
A-23Mono竹本裕太東京理科大学Mice00:10.0192
A-18dericut保坂健人電気通信大学 ロボメカ工房00:14.6103 シード
A-26ヌクヌクDASH Lily青木政武山中湖ロボットクラブ00:22.7964
B-22chip2号松村周平電気通信大学ロボメカ工房00:25.063特別賞
B-16Amber中島 瑞電気通信大学ロボメカ工房00:34.3046
B-3Beginning Mouse川上 早苗株式会社アールティ00:52.7587
B-11小次郎福田 優姫乃株式会社アールティ01:02.4408
B-23kuppa高橋良太東京理科大学Mice02:30.031特別賞
A-14UTC2011森永 研一郎芝浦工業大学02:45.11710
B-15シロスケ中瀬 優東京理科大学 Mice02:48.02611
A-1YYY早舩 由紀見株式会社アールティ03:20.34212
B-5Taurus山本 充俊東京理科大学Mice03:36.87013
A-9Original Stone村石 亘埼玉工業大学石原研究室03:46.20814
A-10HIbiki2009++佐々木崇之個人03:49.98415
B-4G-Ⅰ笠原 崇裕渋谷幕張中学校電気部03:55.672特別賞
A-7Field Stone村石 亘埼玉工業大学石原研究室04:00.80517
B-7T2佐藤 高志早稲田大学マイクロマウスクラブ04:07.14818
A-15Root青木郁弥東京工芸大学 からくり工房04:09.24419
A-21F-3仲本 興広東京工芸大学 からくり工房04:11.82420
B-6ハセシュマウス ver.0.5長谷川 峻渋谷幕張中学電気部高校物理部04:21.53621
A-4BMM林秀紀芝浦工業大学SRDCR
A-5こぺるにくす若杉俊哉渋谷教育学園幕張中学校 物理部R
A-6IketMouse池田成満電気通信大学ロボメカ工房R
A-11錦弐式・改寺崎 清電気通信大学ロボメカ工房R
A-13錦惨式寺崎 清電気通信大学ロボメカ工房R
A-16Verdi MM 1.05平井 秀一個人R
A-17錦風来魚2村上青児東京理科大学MiceR
A-195M1TH中山諒也東京工芸大学 からくり工房R
A-24ぷーちん号11鱒渕祥司個人R
B-1マイクロマウス学習キット佐藤陽介Team SaharaR
B-8カツマウス園部雄万電気通信大学ロボメカ工房R
B-17マイクロフロッグ新田 卓也東京工芸大学 からくり工房R
B-18スクラップ・マウス峰田 健司早稲田大学マイクロマウスクラブR
B-19PLUS内藤悠生東京工芸大学からくり工房R
B-20W2000premium小堀周平電気通信大学ロボメカ工房R
B-21さくらねずみ5佐倉 俊祐東京理科大学 MiceR
B-24MF2011森永 英一郎個人R
B-25TYU三郎小川 靖夫エフテックR
A-2サファイアⅢ木村速人埼玉県立新座総合技術高等学校棄権
A-3Acala滝沢 進明星大学情報学部情報学科飯島研究室棄権
A-8LAH後藤光宏芝浦工業大学SRDC棄権
A-12日向齊藤直樹芝浦工業大学SRDC棄権
A-20食神王ガオガオファー高橋 和宏電気通信大学ロボメカ工房棄権
A-22弁当箱安藤 直人法政大学電気研究会棄権
A-25ゴンベエ菊池直彦電気通信大学ロボメカ工房棄権
B-2木ねずみ(仮)池田盛陽ロボメカ工房棄権
B-9ジャンのリュック遠藤大地埼玉県立新座総合技術高等学校棄権
B-10β野櫻舞電気通信大学ロボメカ工房棄権
B-13ちょろすけ田中啓裕電気通信大学ロボメカ工房棄権
B-14なかまうす中村 裕紀早稲田大学 マイクロマウスクラブ棄権

学生特別賞
東京工芸大学からくり工房
電気通信大学ロボメカ工房
渋谷教育学園幕張中学校・高校

クラシック


マイクロマウス(ハーフ)競技

出走ロボット名氏名グループ名BESTRANK
A-8miniかむかむ福井善朗奈良先端科学技術大学院(池田研),東京理科大学(中村研)00:08.4341
A-6ロング12号機小峰 直樹個人00:08.8502
A-7SaharaMouse09M菅原昌弥TeamSahara00:10.0503
A-4SaharaMouse2010佐藤陽介Team Sahara00:17.8004
A-1ドドド川上 靖次株式会社アールティ00:47.8955
A-5Mono竹本裕太東京理科大学Mice01:52.8406
A-2青坊主中川範晃株式会社アールティR
A-3溝の口鼠族松井健夫トワイライトの会R

ハーフ


支部サーキット競技

出走ロボット名氏名グループ名BESTRANK
B-7UTC2011森永 研一郎芝浦工業大学00:11.7281
A-13さくらねずみ5佐倉 俊祐東京理科大学 Mice00:12.5982
A-11Mono竹本裕太東京理科大学Mice00:13.7723
A-14ヌクヌクDASH Lily青木政武山中湖ロボットクラブ00:15.5834
A-3kuppa高橋良太東京理科大学Mice00:16.1825
A-7ハセシュマウス ver.0.5長谷川 峻渋谷幕張中学電気部高校物理部00:17.3076
B-8錦弐式・改寺崎 清電気通信大学ロボメカ工房00:17.6537
B-14TYU三郎小川 靖夫エフテック00:19.7838
A-16こぺるにくす若杉俊哉渋谷幕張中学電気部高校物理部00:19.8589
B-5Verdi MM 1.05平井 秀一個人00:23.57010
B-3マイクロマウス学習キット佐藤陽介メカトロ工房00:24.49011
A-8シロスケ中瀬 優東京理科大学 Mice00:25.38912
B-9BMM林秀紀芝浦工業大学SRDC00:55.56113
A-1アオイロイチゴウ伊藤邦朗東京理科大学 Mice01:54.54314
A-2溝の口鼠族松井健夫トワイライトの会R
A-4ぷーちん号11鱒渕祥司個人R
A-6Taurus山本 充俊東京理科大学MiceR
A-10錦風来魚2村上青児東京理科大学MiceR
A-15G-Ⅰ笠原崇裕渋谷幕張中学電気部高校物理部R
B-4i^1市野塚 朝電気通信大学ロボメカ工房R
B-6錦惨式寺崎 清電気通信大学ロボメカ工房R
B-10W2000premium小堀周平電気通信大学ロボメカ工房R
B-12δeep Layer長谷川信個人R
B-13MF2011森永 英一郎個人R
A-5サファイアⅢ木村速人埼玉県立新座総合技術高等学校棄権
A-9日向齊藤直樹芝浦工業大学SRDC棄権
A-12Acala滝沢 進明星大学情報学部情報学科飯島研究室棄権
B-1食神王ガオガオファー高橋 和宏電気通信大学ロボメカ工房棄権
B-2木ねずみ(仮)池田盛陽ロボメカ工房棄権
B-11ゴンベエ菊池直彦電気通信大学ロボメカ工房棄権

支部サーキット

 


競技結果&テクニカルデータ

トライアルごとの競技結果や参加ロボットのテクニカルデータをPDFにまとめています。
下記からダウンロードしてご覧ください。

>>> 競技結果PDF <<<

 


【HOME】

※問い合わせはできるだけメールでお願いします。

mouse_higashi「あ」ntf.or.jp
 スパム対策のため、全角混じりで書いています。「あ」は@半角にしてください。


マイクロマウス委員会東日本支部

Copyright (C) 2011 MICROMOUSE COMMITEE JAPAN'S EAST BRANCH. All Rights Reserved.