| 
 別サーバーもチェックしてください。 
急ぎの連絡を掲載している場合があります。 
申し込み状況を追記しています(2009.9.25) 
競技規定に関して追記しています(2009.9.16) 
 
      「第27回マイクロマウス東日本地区大会」ご案内
 
 皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もマイクロマウス東日本地区大会の季節となりました。マイクロマウス入門者にとっては、ハードウェアの製作、ソフトウェアの作成にいろいろと苦労してきたことと思います。また、中級者、上級者はより高度で速いマイクロマウスを目指し、努力を重ねてきたと思います。ぜひ今回の大会でその成果を発表し、他の参加者と技術交流をしてください。今回もどんなマウスが出場してくるのか楽しみです。より高いレベルに触れることで、自分のマウスの発展に繋がっていくことでしょう。 
 マイクロマウス競技会は、16×16区画で構成された迷路を走行する1977年にIEEE(米国)により提唱された自立知能ロボットの競技会です。日本では1980年より全国規模の大会が続くロボット競技会の草分け的存在です。マイクロマウス委員会東日本支部が開催する東日本地区大会は、回を重ね2009年は第27回となり、新規格のハーフマウス競技を追加しました。例年のように多数のご参加をお待ちしています。
 
 
参加申し込みは締め切りました 
今年からWEB申し込みにしました。9月22日締切 
最初にID登録ページが開きます。メールアドレスとパスワードを登録し、届いたメールに記載されたURLから競技参加申し込みをして下さい。 
 
 
 
申し込み状況 
クォーター30台、マイクロマウスクラシック54台、支部サーキット50台、ハーフ6台 
順不同  9月24日現在 
| No | クォーター | クラシック | サーキット | ハーフ |  
| 1 | つばき君/伊藤宏一 | 三重塔/レイノルズジェームズ俊介 | 三重塔/レイノルズジェームズ俊介 | はんしんよく(半身浴)/伊藤ひさし |  
| 2 | カムヒアマイシスター/井上 | つばき君/伊藤宏一 | はんしんよく(半身浴)/伊藤ひさし | ロング11号機/小峰 直樹 |  
| 3 | コロコロ/岩田祥平 | 噛無日亜舞死巣田亜/井上 | つばき君/伊藤宏一 | ハイハイ ぴょん君/松井健夫 |  
| 4 | アズライト/橘大樹 | comeheresister/井上 | 二輪ねずみ/伊藤邦朗 | MF2009DCH/森永 英一郎 |  
| 5 | 不定形/橋本貴司 | うだがやん/宇田川博樹 | rat/伊藤邦朗 | Choi/竹本裕太 |  
| 6 | 野菜王子/原島 昇 | 虹孔雀/宇都宮 正和 | 噛無日亜舞死巣田亜/井上 | 氷雪/米田 圭佑 |  
| 7 | みなさまのおかげです!/高橋   勉 | Canis/海野暁央 | うだがやん/宇田川博樹 |  
| 8 | オパール/今井 一樹 | アズライト/橘大樹 | 虹孔雀/宇都宮 正和 |  |  
| 9 | ティレルビートル/佐藤高志 | 不定形/橋本貴司 | Canis/海野暁央 |  |  
| 10 | MT-1/佐野太祐 | 野菜王子/原島 昇 | あっちゃん/梶原 直喜 |  |  
| 11 | マウス2009/山口健太 | ひとりよがり/戸上 千裕 | デボラ/岩田祥平 |  |  
| 12 | ラブラドライト/市村充 | 雷鼠/向井貴将 | ごんべえ/菊池直彦 |  |  
| 13 | 錦1.5式/寺崎 清 | みなさまのおかげです!/高橋   勉 | アズライト/橘大樹 |  |  
| 14 | タマ/松井信介 | オパール/今井 一樹 | 野菜王子/原島 昇 |  |  
| 15 | 雪花/松谷 麻美 | Hibiki2009/佐々木 崇之 | ひとりよがり/戸上千裕 |  |  
| 16 | G-Cube/上ノ原 誠二 | さくらねずみ3/佐倉 俊祐 | BOO/光成智美 |  |  
| 17 | すぎやまうす/杉山 大輔 | Basic Mice/佐倉 俊祐 | ネモ/荒井泰貴 |  |  
| 18 | しばマウス/杉本将也 | ティレルビートル/佐藤高志 | みなさまのおかげです!/高橋   勉 |  
| 19 | アメジスト/赤嶺兆治 | ANAYA DC 01/山口 直輝 | オパール/今井 一樹 |  |  
| 20 | よしおー/前田 佳男 | ラブラドライト/市村充 | BasicMice/佐倉 俊祐 |  |  
| 21 | マックアルパイン/村山賢光 | 錦1.5式/寺崎 清 | さくらねずみ3/佐倉 俊祐 |  |  
| 22 | MMIS.1/大平杏奈 | TYU三郎/小川 靖夫 | ANAYA DC 01/山口 直輝 |  |  
| 23 | Spartan/池田 茂雄 | Spirit09/小泉 和誉 | ラブラドライト/市村充 |  |  
| 24 | ガーネット/天野拓 | M19/小林雅志 | 錦1.5式/寺崎 清 |  |  
| 25 | AOS/田畑 伸頼 | タマ/松井信介 | TYU三郎/小川 靖夫 |  |  
| 26 | TBT/田畠和順 | 雪花/松谷 麻美 | W2000/小堀周平 |  |  
| 27 | ミモッチ2号/藤田 雄史 | G-Cube/上ノ原 誠二 | ハイハイ ぴょん君/松井健夫 |  |  
| 28 | ソーダライト/尾本 友輔 | MF2009DCF/森永 英一郎 | タマ/松井信介 |  |  
| 29 | サファイア/木村速人 | MF2009DCH/森永 英一郎 | G-Cube/上ノ原 誠二 |  |  
| 30 | twintet/矢部洋祐 | すぎやまうす/杉山 大輔 | MF2009DCH/森永 英一郎 |  |  
| 31 |  | 縁石自動機/正沢 道太郎 | MF2009DCF/森永 英一郎 |  |  
| 32 |  | ヌクヌクDASH-Lily/青木政武 | すぎやまうす/杉山 大輔 |  |  
| 33 |  | 顔o(´∀`)o/石川 和也 | ヌクヌクDASH-Lily/青木政武 |  |  
| 34 |  | アメジスト/赤嶺兆治 | 顔o(´∀`)o/石川 和也 |  |  
| 35 |  | マックアルパイン/村山賢光 | アメジスト/赤嶺兆治 |  |  
| 36 |  | ヌートリア/大久保 祐人 | マックアルパイン/村山賢光 |  |  
| 37 |  | Spartan/池田 茂雄 | ヌートリア/大久保 祐人 |  |  
| 38 |  | カゲトラ/竹本裕太 | 金糸雀/谷山 裕彰 |  |  
| 39 |  | Choi/竹本裕太 | Spartan/池田 茂雄 |  |  
| 40 |  | STARTingSTAR EX/中澤 文彬 | Choi/竹本裕太 |  |  
| 41 |  | αrc ELlipse/長谷川 信 | カゲトラ/竹本裕太 |  |  
| 42 |  | ガーネット/天野拓 | αrc ELlipse/長谷川 信 |  |  
| 43 |  | AXION/渡部 聡 | ガーネット/天野拓 |  |  
| 44 |  | 二台目/筒井 英充 | ミモッチ2号/藤田 雄史 |  |  
| 45 |  | ミモッチ2号/藤田 雄史 | BRAVE/内田 雄太郎 |  |  
| 46 |  | BRAVE/内田 雄太郎 | ソーダライト/尾本 友輔 |  |  
| 47 |  | ソーダライト/尾本 友輔 | 天旋改/平井雅尊 |  |  
| 48 |  | 天旋改/平井雅尊 | momoco08/米 真一 |  |  
| 49 |  | momoco08/米 真一 | 氷雪/米田 圭佑 |  |  
| 50 |  | momoco09/米 真一 | サファイア/木村速人 |  |  
| 51 |  | サファイア/木村速人 |  |  
| 52 |  | twintet/矢部洋祐 |  |  
| 53 |  | 零号機/矢野 聡 |  |  
| 54 |  | 亀次郎/鈴木健斗 |  |  
 
ハーフサイズは出場台数が少ないため全国大会のシードはありません
 
記 
| 第27回マイクロマウス東日本地区大会 |  
| 開催日 | 2009年9月27日(日) |  
| 会 場 | 
科学技術館 www.jsf.or.jp 
 東京都千代田区北の丸公園2-1 
 東京メトロ(地下鉄)東西線 
  竹橋または九段下 下車 徒歩約5分
 |  
| 主 催 | 
マイクロマウス委員会東日本支部 
財団法人ニューテクノロジー振興財団
 |  
| 共 催 | 財団法人日本科学技術振興財団 www2.jsf.or.jp |  
| 協 賛(予定) | 支部協賛企業 
 |  | 運営協力 | 
芝浦工業大学ロボティクス研究室 芝浦工業大学SRDC 早稲田大学WMMC
 |  
| 競 技 | 
  1.マイクロマウス競技クラシック 
  2.マイクロマウス競技(ハーフマウス) 
  3.クォーターマウス競技 
  4.東日本支部サーキット競技 
 |  | 問合せ先 | 
 東日本地区大会の問合わせ用メールアドレス east27「あ」robomedia.org
 スパム対策のため、全角で書いています。「あ」は@、アルファベットは半角にしてください。 
 |  
| 参 加 費 | 
1競技1000円(2競技目からは500円ずつ追加) 1人で複数台参加可能です。会員、非会員とも同額 
 参加者と同伴者1名までの入館料は無料です。 
 応援の方は入館券をお買い求めください。 |  
| 実施責任者 | 支部長 安藤 吉伸 (芝浦工業大学准教授) |  
 
  
 
| 
 
 <ご案内>   
 |  
            
マイクロマウス競技と支部サーキット競技の上位者、特徴あるマウス製作者には、賞状や賞品を用意しています。 
マイクロマウスクラシック競技の優勝者には全国大会決勝(つくば市で11月に開催)へのシード権が与えられます。 
マイクロマウス(ハーフ)競技につきましては、出場が10台以上の場合、優勝者には全国大会決勝のシード権が与えられます。 
 
             |  
競技に関して 
競技規定は全国大会の規定に準じます。
 クラシック
 ハーフ 
マイクロマウス(ハーフサイズ)競技は16×16区画の迷路、持ち時間を10分、5回の走行までとします。 
終点領域入り口の座標は (B,9) です。 迷路の構成は競技開始時に発表します。 
  
マイクロマウスクラシック競技のゴールは 中央の(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8) です(従来どおり)。 
支部サーキット競技ははクラシック(1区画18cm四方)クラスの迷路を利用します。 
16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周(スタート(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→(0,1)センサ通過まで)します。 
  |  
参加制限に関して 
 ここ数年、参加台数が非常に多く、予定時間内に競技が終わらない状態が続いています。そのため、競技に次の制限を設けることにしました。ご理解、ご協力をお願いします。 
- ●マイクロマウスクラシック競技
 
- 持ち時間を 7分、5回の走行までとします。(参加台数によって変更の場合あり)
 
- ●クォーターマウス競技
 
- 初心者のエントリーを優先します(主催者の判断でエキスパートに相当すると認められる場合、出場をお断りします)。5分の持ち時間で5回の走行は従来どおり。
 
- ●支部サーキット競技
 
- 持ち時間3分、走行回数を3回までとします。
 
 
ハーフサイズ競技も参加台数によって持ち時間を変更する場合があります。
 
 |  
参加費に関して 
1競技1000円を負担してください(1人で複数台参加も可能です)。 
複数競技参加の場合は、1競技ごとに追加参加費500円をお支払い下さい。 
例)マイクロマウス(クラシック)と支部サーキットの参加の場合は参加費1500円(2競技) 
例)マイクロマウス(クラシック)とマイクロマウス(ハーフ)と支部サーキットの参加の場合は参加費2000円(3競技) 
  
参加費は事前の振込みまたは当日受付にてお支払いください。
 
 |  
会費未納の方は、合わせてお支払いください。 
個人一般2000円、学生1000円 
グループ6000円、学生グループ3000円
 
 |  
 
 
スケジュール 
|   9:30 ~  9:40 |  受付 |  
|   9:40 ~ 10:00 |  開会式・ルール説明 |  
|  10:00 ~ 11:15 |  クォーターマウス競技 |  
|  11:15 ~ 12:00 |  休憩 |  
|  12:00 ~ 14:40 |  マイクロマウス競技(クラシック、ハーフ) |  
|  14:40 ~ 15:30 |  支部サーキット競技 |  
|  16:00 ~ |  表彰式・閉会式 |  
 
 競技はA、Bの2面の迷路を利用して行います。出走3台前には迷路横の控え席で準備してください。円滑な進行にご協力お願いします。 
 
| 
 競技をご覧になる方へ 
科学技術館の通常の入館券でどなたでも観戦できます。なお、科学技術館のWebページに割引券のページがありますのでご利用ください。
 
 |  
 
  
 参加者と同伴者1名までの入館料は無料です。応援の方は入館券をお買い求めください。
 
個人情報の取扱いについて 
- 申し込みの確認用として,ホームページに参加競技名とマウス名と氏名と所属を表示します。
 
- 競技結果の公示用としては、東日本支部およびニューテクノロジー振興財団のホームページとニュースに、マウス名、氏名、所属クラブ名、マウスの写真・仕様等を掲載します。
 
- 原則として,この大会参加申込書に記載された個人情報(住所、氏名、所属クラブ名、電話番号等)は、大会の運営、審査、結果の公示、賞品の発送など競技の運営にかかわる業務以外には使用しません。
 
 
 
  
	
		
東日本支部マイクロマウス・クォーターマウス競技規定 ()内は、クォーターマウス 
1. スタートからゴールまでの走行時間を競う 
2. 持ち時間は7分間、参加台数によっては10 分または5分、回数制限5回(5分、回数制限5回) 
3. ROM、電池、その他の部品交換不可(クォーターマウスは可) 
4. ゴールは16×16 の中心の4区画である(8×8 のスタートと対角側にある1 区画) 
5. ゴールでは止まらなければならない 
6. マウスはCPUを使用しなくてはいけない 
7. マウスは壁を壊してはならない 
8. マウスは壁を乗り越えてはならない 
9. スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする 
10. 探索または最短走行後、ゴールセンサを横切ったら計時終了とする 
11. スタートは停止状態からとする ※詳細はマイクロマウス委員会規定のルールに従います。 
 
クォーターマウスは16×16 区画の迷路のうち8×8区画(4分の1)を利用する競技です。 
ゴールまでの走行時間を競うのではなく、マウスがゴールに到達できることを認定する競技です。 
・ジュニアクラス : 一度でもゴールに到達したマウス 
・シニアクラス : 2次走行で最短経路を割り出しゴールに到達したマウス 
・エキスパートマウス: 2次走行で最短経路を割り出し、一度も停止せずにゴールに到達したマウス。1区画1
秒以内の走行速度で走り、壁に接触せず優美な走行をすることも要求される。 
 
		 | 
	 
	
		
東日本支部サーキット競技規定 
1. 時計周りで外周2周の時間を競う 
2. 持ち時間は3分間、回数制限3回 
3. ROM、電池、その他の部品交換可 
4. ゴールでは止まらなくても良い 
5. マウスはCPUを使用しなくてはいけない 
6. 迷路の内側の壁が数ケ所抜けている 
7. マウスは壁を壊してはならない 
8. マウスは壁を乗り越えてはならない 
9. スタートとゴールのセンサ位置はマイクロマウス競技のスタートのセンサ位置と同じとする 
10. スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする 
11. 2周後、スタートセンサを横切ったら計時終了とする 
12. スタートは停止状態からとする 
 
支部サーキット競技は16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周する競技です。スタート(0,0)→(0,F)→(F,F)→(F,0)→(0,0)→・・・ 
※出発方向(時計回り)がY座標、右方向がX座標です。(X,Y) 
		 | 
	 
 
  
   |